2018年9月のアクセス数

下記の表は、「無料チュートリアル」で配布されている文書に対する2018年9月のアクセス数(LaTeXのソースは除く)です。

順位 アクセス数 文書名 前月順位 前月アクセス数 前月比
1 1444 ゼロからのラテン語 1 1464 -2.7%
2 845 CASL II実習マニュアル 4 768 +10.0%
3 722 Python実習マニュアル 2 823 -13.8%
4 629 国家神道の基礎知識 3 806 -22.1%
5 616 大嘗祭非公式ガイドブック 5 452 +36.2%
6 537 PostScript実習マニュアル 6 408 +31.6%
7 408 Ruby実習マニュアル 9 275 +48.3%
8 292 VRML実習マニュアル 13 207 +41.0%
9 277 Android実習マニュアル 10 256 +8.2%
10 265 POV-Ray実習マニュアル 7 285 -7.0%
11 251 UNIX実習マニュアル 8 283 -12.7%
12 230 Swing実習マニュアル 19 135 +70.3%
13 225 Swift実習マニュアル 12 212 +6.1%
14 196 なでしこ実習マニュアル 15 181 +8.2%
15 192 靖国神社の非公式由緒書 11 227 -16.6%
16 191 SVG実習マニュアル 17 167 +14.3%
17 182 初級Prolog講座 14 199 -9.5%
18 153 Kotlin実習マニュアル 20 134 +14.1%
19 141 JavaScript実習マニュアル 16 172 -18.0%
20 122 MML実習マニュアル 18 153 -21.8%
21 107 Canvas実習マニュアル 24 97 +10.3%
22 101 ABC実習マニュアル 21 133 -24.0%
23 92 初級OWL講座 22 120 -24.7%
24 90 Haskell実習マニュアル 23 107 -16.2%
25 77 LaTeX実習マニュアル 25 72 +6.9%
25 77 初級ML講座 27 53 +45.2%
27 70 CSS実習マニュアル 30 42 +66.6%
28 59 C++課外授業 28 49 +20.4%
29 52 Perl実習マニュアル 26 59 -12.2%
30 47 琴繭姫擬態録 29 45 +4.4%
31 42 Picat実習マニュアル 35 20 +110.0%
32 36 不完全航海記 31 32 +12.5%
33 30 XSLT実習マニュアル 31 32 -7.8%
34 29 プログラミング体験実習の手引き 31 32 -10.7%
35 28 iアプリ実習マニュアル 36 12 +133.3%
36 18 LAN実習マニュアル 34 25 -28.0%
- 8873 合計 - 8537 +3.9%
  • 今年の2月から首位を独走している「ゼロからのラテン語」は、9月も依然として首位を独走しています。
  • 2位の座をめぐっては、今年の4月から「CASL II実習マニュアル」と「Python実習マニュアル」が争奪戦を繰り広げています。CASL IIは、8月に4位まで後退していましたが、9月は、前月比10.0%でアクセス数を増加させて、2位を奪還しました。
  • 大嘗祭非公式ガイドブック」は、順位に変化はありませんでしたが、前月比36.2%でアクセス数を増加させました。この文書が9月に記録した616回というアクセス数は、今年の4月に記録した541回という自己ベストを更新する新記録です。
  • 6月13日に公開を開始した「Kotlin実習マニュアル」に対するアクセス数は、7月は68回、8月は134回、そして9月は153回というように、月を追うごとに増加を続けています。
  • 8月は35位だった「Picat実習マニュアル」は、110.0%という大幅な前月比でアクセス数を増加させて、31位に浮上しました。

「大嘗祭非公式ガイドブック・第零版alpha03」を公開しました

大嘗祭非公式ガイドブック」の第零版alpha03を公開しました。

前バージョン(第零版alpha02)からの主要な変更点:

  • 第6章「天皇霊」に次の節を追加しました。
    • 第6.1節「「大嘗祭の本義」」
    • 第6.2節「天皇霊についての折口説」
    • 第6.3節「真床覆衾についての折口説」
    • 第6.4節「折口説に対する批判」

2018年8月のアクセス数

下記の表は、「無料チュートリアル」で配布されている文書に対する2018年8月のアクセス数(LaTeXのソースは除く)です。

順位 アクセス数 文書名 前月順位 前月アクセス数 前月比
1 1464 ゼロからのラテン語 1 1687 -14.8%
2 823 Python実習マニュアル 3 735 +11.9%
3 806 国家神道の基礎知識 4 699 +15.3%
4 768 CASL II実習マニュアル 2 887 -14.6%
5 452 大嘗祭非公式ガイドブック 5 437 +3.4%
6 408 PostScript実習マニュアル 7 342 +19.2%
7 285 POV-Ray実習マニュアル 6 366 -23.9%
8 283 UNIX実習マニュアル 12 239 +18.4%
9 275 Ruby実習マニュアル 8 305 -10.2%
10 256 Android実習マニュアル 10 261 -2.1%
11 227 靖国神社の非公式由緒書 13 230 -2.7%
12 212 Swift実習マニュアル 15 191 +10.9%
13 207 VRML実習マニュアル 9 287 -28.2%
14 199 初級Prolog講座 11 240 -17.0%
15 181 なでしこ実習マニュアル 16 186 -3.4%
16 172 JavaScript実習マニュアル 18 171 +0.5%
17 167 SVG実習マニュアル 14 198 -16.4%
18 153 MML実習マニュアル 22 91 +68.1%
19 135 Swing実習マニュアル 17 185 -27.0%
20 134 Kotlin実習マニュアル 24 68 +97.0%
21 133 ABC実習マニュアル 25 66 +101.5%
22 120 初級OWL講座 20 121 -1.2%
23 107 Haskell実習マニュアル 23 89 +20.2%
24 97 Canvas実習マニュアル 21 120 -20.9%
25 72 LaTeX実習マニュアル 19 130 -45.4%
26 59 Perl実習マニュアル 27 46 +28.2%
27 53 初級ML講座 26 58 -9.4%
28 49 C++課外授業 32 32 +53.1%
29 45 琴繭姫擬態録 29 42 +7.1%
30 42 CSS実習マニュアル 30 40 +5.0%
31 32 プログラミング体験実習の手引き 35 23 +39.1%
31 32 XSLT実習マニュアル 31 38 -16.3%
31 32 不完全航海記 28 43 -26.5%
34 25 LAN実習マニュアル 34 24 +4.1%
35 20 Picat実習マニュアル 33 26 -23.0%
36 12 iアプリ実習マニュアル 36 19 -37.2%
- 8537 合計 - 8722 -3.9%
  • 今年の2月から首位を独走している「ゼロからのラテン語」は、8月も依然として首位を独走しています。
  • 2位の座をめぐっては、今年の4月から「CASL II実習マニュアル」と「Python実習マニュアル」が争奪戦を繰り広げています。7月はCASL IIが2位でPythonが3位でしたが、8月はPythonが2位を奪還しました。CASL IIは4位に後退して、3位には「国家神道の基礎知識」が浮上しました。
  • 8月は音楽に関する文書に対するアクセスが好調でした。「ABC実習マニュアル」は前月比101.5%で、「MML実習マニュアル」は前月比68.1%でアクセス数を増加させました。
  • この統計に加わって2か月目を迎えた「Kotlin実習マニュアル」は、97.0%という大幅な前月比でアクセス数を増加させて、24位から20位に浮上しました。

「Kotlin実習マニュアル・第零版」を公開しました

Kotlin実習マニュアル」の第零版を公開しました。

前バージョン(第零版alpha06)からの主要な変更点:

  • 第7章「クラス」に第7.12節「型のチェック」を追加しました。
  • 第11章「例外」に次の節を追加しました。
    • 第11.1節「例外の基礎」
    • 第11.2節「例外処理」
    • 第11.3節「throw式」

「Kotlin実習マニュアル・第零版alpha06」を公開しました

Kotlin実習マニュアル」の第零版alpha06を公開しました。

前バージョン(第零版alpha05)からの変更点:

  • 第10章「null許容型」に次の節を追加しました。

「五大記」第五十九話を公開しました

五大記」の第五十九話を公開しました。タイトルは「追放」です。

「五大記」第五十九話には、二つの元ネタがあります。一つは「創世記」で、もう一つは「キューブ」という映画(監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ)です。

第五十九話が「創世記」から借用したのは、楽園追放の物語です。第五十九話の冒頭では、人間たちは、神が創造した楽園で暮らしています。しかし彼らは、神が定めた掟に背いたため、その楽園から追放されます。

第五十九話が「キューブ」から借用したのは、舞台の構造です。第五十九話の舞台となっている世界は、「キューブ」の舞台と同様に、三次元的に整然と並べられた立方体の区画から構成されている迷宮です。ただし、「キューブ」と第五十九話とでは、個々の区画の広さに大きな差があります。「キューブ」の区画の一辺は約4.2メートルですが、第五十九話の区画の一辺は、その10万倍もあります。

追放される前に人間たちが暮らしていた楽園は、迷宮を構成している区画の一つです。しかし、人間たちが楽園から追放されたのち、その区画は閉鎖され、そこへ戻ることはできません。楽園以外は、どの区画も人間にとって環境が過酷で、永住することは困難です。神は人間たちに、「この世界のどこかには、楽園ではないものの、ほとんどすべての人間が天寿を全うすることのできる環境を持つ区画が存在している」という啓示を授けます。

人間たちは、安住の地を求めて区画から区画へと移動を続けます。果たして人間たちは、安住の地にたどり着くことができるのでしょうか。それとも、それ以外の結末が人間たちを待ち受けているのでしょうか。この先の展開につきましては、ぜひ本編を読んで確かめていただきたいと思います。

「Kotlin実習マニュアル・第零版alpha05」を公開しました

Kotlin実習マニュアル」の第零版alpha05を公開しました。

前バージョン(第零版alpha04)からの変更点:

  • 第9章「高階関数」に次の節を追加しました。
    • 第9.1節「高階関数の基礎」
    • 第9.2節「ラムダ式
    • 第9.3節「関数オブジェクトを受け取る関数」
    • 第9.4節「関数オブジェクトを返す関数」
    • 第9.5節「コレクションを扱う高階関数